全2種→三郷の焼肉屋で調べた結果

こんにちは!

べんけい★イケダです(^^)/

今日はですね、
今夜0時に解禁されるボジョレーヌーボー。

そのキャッチコピーの話しです。

いよいよ解禁ですね!

日本は日付変更線の位置の関係から、
秘密のベール、世界で一番に開けることが許されています。

どの国よりも最速、
一番乗りで味わえるボジョレーヌーボー。

正直、僕はただの一度も
「マイウ(^^)」って感じたことがありません。
(全世界ボジョレー愛好家を的に回した瞬間です)

でも、ついつい毎年。
買っちゃうんですよね〜(^◇^;)

だって、
ボジョレーのキャッチコピーって、

もう、凄くそそるじゃないですか!僕だけかな〜?

ちなみに去年、
2018年のキャッチコピーは2つ…

「理想的な条件の下、すばらしいヴィンテージへの期待高まる」

「珠玉のヴィンテージとして歴史に刻まれるでしょう」

ね、凄いですよね!

僕の2018年は、
まんまと衝動買いの黒歴史が記録更新しただけですが(笑)

でも、
なぜ2つもキャッチコピーがあるのか。

実は、これには理由があるんです。

『販売業者』と『ボジョレーワイン委員会』の存在です。

ボジョレーヌーボーには、

『販売業者』と『ボジョレーワイン委員会』がつける

2種類のキャッチコピーが存在します。

で、2つのうち、
毎年、話題を集めているのは『販売業者』の方です。

ここの大きな違いは『評価の差』で、
かなり誇張したキャッチコピーを毎年つけているようです。

もちろん、
毎年注目を浴びて、
近所のスーパーやコンビニでも大人気。

すぐに売り切れになるほど、
ガンガン売れているので商戦戦略としては大正解です。

一方、
『ボジョレーワイン委員会』のつけるキャッチコピーはマニアックで、語彙力はかなり控えめです。

基本的には、
『ボジョレーワイン委員会』がぶどうの出来を評価。

それを『フランス食品振興会(SOPEXA)』という組織が発表。

でもって、『販売業者』が
「は?わかりにくっ!!」と言ったかどうかは不明ですが、、、

高めの語彙力を駆使して作った、
最新のキャッチコピーで、バ〜ン!と売り出す。

という、流れなのだそうです。

あまり知られていない
この2種類のキャッチコピーの存在ですが、

そのギャップの差がクセになり、
当のボジョレーの味はそっちのけ。

ついつい毎年、調べてみたくなってしまう痛い人たちが続出!なんて話しも(笑)

あ、ちなみに。

べんけいでは毎年、
ボジョレーヌーボーの販売はしていません。

「え?時流に乗らず商いがヘタですね!」

って、思われるでしょう。

でもね、高いんです。
ボジョレーヌーボーの仕入れ。

利益を出そうとすると…
グラス一杯あたり、600円〜700円はいただかないと。

なので、お店での売値が高くなり、
あなた様にお会計の負担が増えるのはチョット困るのです。

そこで、です。
べんけいでは毎年、、、

タダ!無料でボジョレー飲んでもらってます(^^)v

もう、
完全に赤字イベントです(T . T)

でも、イイんです!
一年にたった一度だけです。

ブドウの収穫を祝ってのお祭りです。

こういうのって、
楽しんだもん勝ちでイイいんですよ(^_−)−☆

と、いうことで、
明日、11月21日(木曜日)18時より。

2019ボジョレーヌーボー

「無料で飲んでいただきます。」
※もちろん、VIP会員様だけの特典です。

あ、そうそう。

まだVIP登録がお済みでない、

あなた!

もし、よろしければチョット一杯、

ボジョレーヌーボーで、乾杯しに来ませんか?
※ご登録はご来店の当日でもOKです(^^)v

もちろん、乾杯の掛け声は…

ルネッサ〜ンス!(古っ)

〜追伸1〜

ボジョレーヌーボー
無料サービスをご希望の場合、

このメール画面をスタッフまでご提示下さい。

11月21日(木曜日)〜23日(日曜日)まで有効です。

※限定品につき、在庫がなくなり次第終了となります。

〜追伸2〜

ちなみに、
2019年のボジョレーのキャッチコピー。

これも今夜0時に解禁だそうです。

グフフ、ヒグチカッタ〜!(謎)

今日も最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

焼肉には、

人生をワクワクにするパワーがある!

今日も1日笑顔で参りましょう( ^∀^)

べんけい★イケダ

=======================

焼肉勉強(やきにくべんけい)

住所
〒341−0018
三郷市早稲田2−3−14 2F
TEL:048−957−4129

定休日:月曜日

勉強会等の参加やスタッフ研修
仕入れの状況で臨時休業あり

ご来店の際はお電話でご確認ください。

TEL:048−957−4129

メールでの問い合わせはこちら

info@benkei1129.com

または、

このメールに直接ご返信でも

べんけい★イケダに届きます(^_-)-☆

(営業中にメールを見るのは
ほぼ、不可能です。なので、
予約など急を要する連絡は
お電話でお願いします。)

TEL:048−957−4129

3営業日以内に必ず返信します!

※あなた様のお電話番号と、

連絡の取れる時間帯を明記の上、

どうぞ、お気軽にご連絡ください。

[最新の肉の食べ方]三郷駅の焼肉屋が教えます!

こんにちは!

べんけい★イケダです(^^)/

ズバリ!
今日はですね、ダイエットに役立つ話しです(^^)v

お肉を食べると太りそうなイメージがあります。

ところが、です。

『お肉は食べ方次第』でダイエット効果が期待できる!

という、衝撃の事実が判明したのです。

その食べ方とは、『お肉ファースト』

食事をする時は、
お肉から食べ始めるということです。

ではなぜ、
お肉ファーストにすると良いのでしょうか?

お肉ファーストで食事をすると、
小腸から「インクレチン」というホルモンが分泌されます。

インクレチンには、
血糖値を上げる成分の分泌を抑える働きがあり、血糖値の上昇が穏やかになります。

肥満の原因のひとつは、

食後、血糖値が急上昇する際に、
分泌されるインスリンが糖と結びつき脂肪になるからと言われています。

最新の研究では、

さらに、
インクレチンが血糖値の急上昇を抑える効果には、もう一つ注目すべき事が分かっています。

お肉ファーストで
血糖値の急上昇を抑制できる効果は、

『野菜ファーストの食事以上!』という事実です。

血糖値の急上昇を抑えることが出来れば、
脂肪は作られにくいし、太りにくい身体づくりが出来そうですよね(^^)v

今日の記事、

ダイエットに役立つ情報をお読みいただいて、

あなたは、いかがでしたか?

健康な身体をつくるお肉ファーストのメリット。

最新の情報は、
まだまだ、これで終わりじゃありません(^^)v

もし、
「続きが気になります!」という場合は、

恐れ入りますが、
下のリンクをクリックしておいて下さい。
(当店の食べログのクーポンページが開きます)

https://tabelog.com/saitama/A1102/A110205/11048162/dtlmap/

クリックの数が一定数あるようでしたら、

お肉ファーストのメリット、

最新の情報の続き、お伝えしたいと思います。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

焼肉には、

人生をワクワクにするパワーがある!

今日も1日笑顔で参りましょう( ^∀^)

べんけい★イケダ

=======================

焼肉勉強(やきにくべんけい)

住所
〒341−0018
三郷市早稲田2−3−14 2F
TEL:048−957−4129

定休日:月曜日

勉強会等の参加やスタッフ研修
仕入れの状況で臨時休業あり

ご来店の際はお電話でご確認ください。

TEL:048−957−4129

メールでの問い合わせはこちら

info@benkei1129.com

または、

このメールに直接ご返信でも

べんけい★イケダに届きます(^_-)-☆

(営業中にメールを見るのは
ほぼ、不可能です。なので、
予約など急を要する連絡は
お電話でお願いします。)

TEL:048−957−4129

3営業日以内に必ず返信します!

※あなた様のお電話番号と、

連絡の取れる時間帯を明記の上、

どうぞ、お気軽にご連絡ください。

【続・料理教室】三郷駅近の焼肉屋で牛タン★シチュー

お待たせしております。
先週の続き、です(^^)v


先週、ちょっと鍋が小さかったので


大きめのに変更しています(汗

では、気を取り直して進めていきますね!


火加減は中弱火ぐらい、で大丈夫。


しばらくするとフツフツと沸いてきます。
同時に、お肉から灰汁(あく)が出るので取り除きます。


※だいたいで良いです。
あまり、神経質にならず
ザックリの方が後に風味が増します。

そして、ここから、、、


蓋をして(チョイずらします)
弱火で100分〜120分煮込みます。

※焦げる要素は入ってないですが、
コゲ防止のため、途中ときどきヘラなど
でかき混ぜてください。


で、約2時間後の姿。

すっかりホロホロに柔らかく(^^)
煮込んでいた肉を全て取り出し冷まします。

※網付きのバット、
なければザルなどに取るのがおすすめ。


こんな感じ。


肉は冷ましたら、
少し大きめのサイコロ型にカット!

※小分けにしてジップロックなど、
冷凍すれば1〜2ヶ月の保存はヘッチャラです。

で、肉を取り出した鍋には、、、

鍋の表面に、油の膜が。
見えますかね?

この油は牛タン(肉)から出たものです。

なので、
このままでも良いのですが、
べんけい★イケダ流だと完全除去します(^^)v

「え?完全に取れるんですか!?」

と、いう疑問を解消するワザがコレです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

鍋ごと、冷蔵庫などで冷やします。

※一般の家庭では
鍋が入るサイズの冷蔵庫は難しいので、
お部屋の寒い場所に鍋を一晩置いとくと良いです。
(冬季限定です)

すると、、、


このように、表面の油は凝固状態に。

固まった脂、
手袋をしてグッと鷲づかみ(^^)v

これで、除去はパーフェクト!


 

さあ!
ここから、一気に仕上げです(^^)/


中火で鍋を火にかけて、
沸いてきたら弱火に。

ここで、ビーフシチューの素を入れましょう。

※シチューの素が溶けたら、
塩分の加減をみてください。
少し物足りないぐらいで大丈夫です。


はい。続いて、甜麺醤を入れます。

ここで火を必ず止めてください!
(シチューの素を入れたので焦げやすくなります)

※甜麺醤は一気にドボっと入れないように!

甘味のある調味料ですが、
甜麺醤はそもそも味噌なので
塩加減を見ながらにしましょう。

で、再度、味見をしてください。

そして、「お!」

と良い感じに、
なってるはず、、、です。

(もし、旨味が薄い?
と感じる場合はシチューの素が
分量に対して少ない可能性が高いです。
逆に濃い〜場合、様子を見ながら少しお水を足してください。)

どうでしょう。
ついて来れていますか?

あともう、0.5踏ん張りです。

頑張りましょう(^_−)−☆


黒糖を入れます。
※火は止めたままです。

サッと混ぜてください。
※火は止めたままです。

カレースプーンで
1〜2杯というところですが、

まず1杯を入れて味見。

もし、「おお!」となったら、
あと0.5杯〜1杯足すか、ヤメておくか、お好みで。


ここまでで、ソースは完成です(^^)v
保存するなら、これを小分けにして冷凍すると良いです。

そして。
最終の仕上げに突入です!


完成したソースを手鍋などに
食べる分だけ取ります。

※保存しない場合は、
このまま元の完成したソースの鍋で進めてください。


弱火で火にかけます。

煮込んで取り出しておいた
牛タン(肉)を鍋に入れます。

グツグツと沸いて来たら、、、

バターを入れます。
※一人前に10グラム。
(切れてるチーズって、分かりますかね?
あの丁度1切れ分ぐらいの量)

これでグッと、深みが増しますよ〜!


鍋を揺すりながら掻き混ぜ、
バターを溶かしていきます

※弱火です。焦がさないように!

さあ、火は止めて大丈夫です。

ブラックペッパー
(粗挽きが美味しいです)
をガリガリと振り入れます。

お皿に盛り、
青み、生クリーム、など。

お好みでお化粧をして


完成。
ジャジャ、ジャ〜ン!

どうでしょう。
美味しく出来ましたか?

上手く出来た方、次に作るとき。

このシチューとホワイトソース
(市販の出来合いでOK)を2層にして
グラタンなどに応用しても良いですね。

また、、、

今回、上手く出来なかった方、

そして、作るのが億劫になってしまった方。

料理が上達するのに、
欠かせないマインドセットがあります。

「100点を目指さないでください!」

20点で大丈夫です(^_−)−☆

そして、あと3回チャレンジしてみて下さい。

初めの20点、、、
ここを下回ることは無いです。

最初が最低基準になるので、
2回目以降は確実にレベルアップします。

大丈夫です。

プラスあと3回、で合計4回ですよね。

なので、仮にもう3回やって「、、、」でも。

20点*4回→80点!です(^^)v

一度でドカン!を夢みがちですよね。

でも、寒い冬はまだまだこれからです。

春の訪れを感じる頃まで、まだまだ時間はたっぷり(笑)

月一で試しても必ず達成できると思います。

寒い季節に、美味しい、温まる料理。

また詳しくご案内いたしますね!

 

2週に渡り、
最後までお読みいただきありがとうございます。

大感謝!

〜追伸〜

牛タンなど、塊のお肉はどうやって買ったら良いの?

という疑問があると思います。

もし、よろしければ、
ウチに取りに来て下さい!

べんけいで用意します。

もちろん…タダ、無料です。

※数に限りがあります。

今回作ったものが、あと1.2キロほどあります。

300グラムずつに分けてありますので、

先着、4名様に無料で差し上げます。

ご希望の方は、
こちらにメールの上
お店まで取りに来て下さいね(^_−)−☆

イケダへのメールアドレス
info@benkei1129.com

三郷駅近の焼肉屋で『放るもんだから、ホルモン?』

こんにちは!

べんけい★イケダです(^^)/

土曜日はお肉の話し。

今回は『ホルモン』について、です。

あなたは、
ホルモンていう呼び名の由来って知ってますか?

一説として、

「牛や豚の内臓は、
元々は食用とされず捨てる扱いだった。」

「そのため、
特に肉食文化が古くからあった
関西方面の方言で、捨てる→放る(ほうる)から転じて、

『放るもん』→ホルモン、となった。」

また、一方では、

「医学用語である、
ドイツ語のHormon(ホルモン)、英語のhormoneは、

動物体内の組織や器官の活動を調節する
生理的物質の総称から、栄養豊富な内臓を食べると、活力がつくとして名付けられた。」

など、など、諸説あります。

しかし、こうした由来や説を、
真剣に研究してくださっている先生がいます。

チョン デソンさん、という元滋賀県立大学の先生です。

しかし、この先生…
実は、当のホルモン→『放るもん』説を唱える学識者の、

第一人者でもありました(笑)

日本の高度成長期、
当時のメディアでこの説が紹介されることがあり、
どうやらユル〜く定着してしまった経緯があるようです。

で、この先生、、、
後の2001年に発刊した自らの著書の中で、

大阪弁の
「捨てるものを意味する『放るもん』」説や、ホルモン料理の名称は戦前から存在する。」

「第二次世界大戦より前においては、
内臓料理に限らず、スタミナ料理一般、例えば、スッポン料理などもホルモン料理と呼ばれていた。」

「こうしたことから、
ホルモンは「放るもん」ではなく、そうして広まってしまったのは自分に責任の一端がある。」

と、書いて著書の中で謝っています。

そして、
ホルモンと呼ばれる原因、理由について、

「明治維新のころの西洋医学(主にドイツ)
の影響を受けた日本では、栄養豊富で活力がつく食べ物として名付けられた説が主流である。」

と説明を加えているんですね。

ちなみに、その本はこちら↓
https://www.amazon.co.jp/%E7%84%BC%E8%82%89%E3%81%AF%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E9%81%B8%E6%9B%B8-%E9%84%AD-%E5%A4%A7%E5%A3%B0/dp/4106035030

そして、そして。

栄養豊富でパワーがつく食べ物、と言えば、

やっぱり焼肉ですよね(^^)v
もう、忘年会の予定はお決まりですか?

あなた様のこの冬、
年末の集まり、忘年会は、、、

「予定してる人数」
「利用しやすい金額、予算は〇〇円ぐらいで」
「お肉は〇〇を絶対に食べたい!」
「飲み放題はあり?ナシ?」

など、よろしければ、
ご希望をお教えいただけないでしょうか?

※ご意見を下さった方には特別なプレゼント用意しています。

このメールに直接、返信するとイケダに届きます。
info@benkei1129.com

できるだけ多くの方からご意見を頂いて、
一人でも多くの方に喜んでもらえる、笑顔になれるプランを作りたいです。

愛をたっぷり感じて、
力がモリモリと湧いてくる美味しい焼肉。

一人でも多くの方にお届けしていきます!

本日、サタデーナイト!
感謝と愛のホルモンパワーぷしゃ〜(謎)

今日も最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

焼肉には、

人生をワクワクにするパワーがある!

今日も1日笑顔で参りましょう( ^∀^)

べんけい★イケダ

=======================

焼肉勉強(やきにくべんけい)

住所
〒341−0018
三郷市早稲田2−3−14 2F
TEL:048−957−4129

定休日:月曜日

勉強会等の参加やスタッフ研修
仕入れの状況で臨時休業あり

ご来店の際はお電話でご確認ください。

TEL:048−957−4129

メールでの問い合わせはこちら

info@benkei1129.com

または、

このメールに直接ご返信でも

べんけい★イケダに届きます(^_-)-☆

(営業中にメールを見るのは
ほぼ、不可能です。なので、
予約など急を要する連絡は
お電話でお願いします。)

TEL:048−957−4129

3営業日以内に必ず返信します!

※あなた様のお電話番号と、

連絡の取れる時間帯を明記の上、

どうぞ、お気軽にご連絡ください。

三郷駅近くの焼肉屋が思うAIと愛

こんにちは!

べんけい★イケダです(^^)/

大晦日恒例のNHK紅白歌合戦。
今年の出場歌手が昨日、発表されました。

中でも一番の目玉は、
昭和の大スター美空ひばりさん。

その大スターを年末の紅白では、
最新の人工知能 A I を使って、等身大で完全復活させるそうです。

姿、形、歌声!全て、“A I ひばり”降臨、です。

年齢でいうと、
いま80歳前後の方にとって、
超特大スーパー国民的歌手として知らぬ人はいない存在ですね。

僕の亡くなった祖母は戦後の苦しい時代に、
ひばりさんの『歌』がなかったら、今日まで生き延びる気力は無かったかも知れない。

同じく、母も、
ひばりさんの『歌』が無かったら…
集団就職で上京した生活で、寂しさに耐えられなかったかも知れない。

こんな話しを、ひばりさんが亡くなった当時に聞かされたのも覚えています。

僕がまだ20代の頃の話しです。

ひばりさんは、
52歳という若さでこの世を去りました。

亡くなった当時、
もう毎日のように、何ヶ月も、
テレビで特集が組まれていたのを記憶しています。

戦後の焼け野原からの復興、
国民の力、心の支えとなった大スター。
その没後30年記念の特別な企画だそうです。

それにしても、
『歌の力』ってすごいな!って思うんです。

僕にとっては世代が異なるので、
ひばりさんに感じる部分は多くはありません。

でも、日々の喜怒哀楽、
心の葛藤を癒してくれる歌、音楽はあります。

2度と戻れない過去、
失われた時間へと、最新の技術で時空を超える試み。

もう、これって、
技術とかのレベルではない!と僕は思います。

苦しみの時代、喜び輝いていた時代。

その時代への感謝、
もう、『愛』でしかない!と思うのです。

人間って、一番に力を発揮できる時。

その時の感情の状態は、
ある科学者の研究で明らかにされています。

それは『愛』を感じている時なのだそうです。

怒り、憎しみなど、
「この野郎〜!」と力を振り絞るイメージです。

でも、最強に力を出せるのは『愛』。

愛を感じている時なんです。

ということで。

イケダは焼肉屋なので、
この年末『愛』を表現するのは、

地球のど真ん中で、
愛は『肉』で叫ぼうと思います(^^)v

ただ、無闇やたらと叫ぶのもどうかと思います。

どうでしょう。

あなたは、この年末の集まり、

もう予定はお決まりですか?

あなた様のこの冬、
年末の集まり、忘年会は、、、

「予定してる人数」
「利用しやすい金額、予算は〇〇円ぐらいで」
「お肉は〇〇を絶対に食べたい!」
「飲み放題はあり?ナシ?」

など、よろしければ、
あなた様のご希望を
お教えいただけないでしょうか?

※ご意見を下さった方には特別なプレゼント用意しています。

このメールに直接、返信するとイケダに届きます。

できるだけ多くの方にご意見を頂いて、
一人でも多くの方に喜んでもらえる、笑顔になれるプランを作りたいです。

愛をたっぷり感じて、
力がモリモリと湧いてくる美味しい料理。

一人でも多くの方にお届けしていきます!

金曜日の今夜も、
感謝と愛の力で頑張ります(^_−)−☆

今日も最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

焼肉には、

人生をワクワクにするパワーがある!

今日も1日笑顔で参りましょう( ^∀^)

べんけい★イケダ

=======================

焼肉勉強(やきにくべんけい)

住所
〒341−0018
三郷市早稲田2−3−14 2F
TEL:048−957−4129

定休日:月曜日

勉強会等の参加やスタッフ研修
仕入れの状況で臨時休業あり

ご来店の際はお電話でご確認ください。

TEL:048−957−4129

メールでの問い合わせはこちら

info@benkei1129.com

または、

このメールに直接ご返信でも

べんけい★イケダに届きます(^_-)-☆

(営業中にメールを見るのは
ほぼ、不可能です。なので、
予約など急を要する連絡は
お電話でお願いします。)

TEL:048−957−4129

3営業日以内に必ず返信します!

※あなた様のお電話番号と、

連絡の取れる時間帯を明記の上、

どうぞ、お気軽にご連絡ください。

大事なことは小さな声で

こんにちは!

べんけい★イケダです(^^)/

今日はですね、

大事なコトを小さい声で伝えるメリット

の、話しです。

新聞や雑誌、チラシなどの広告、
ポップなど活字で見せる紙媒体の場合。

大事なコトは、
大〜きく太線で強調させますよね。

でも、
トークで伝える場合に関しては、

大事なコトは
小さい声で伝えた方が、
話しの重要性を強調出来ます。

でも、
ちょっと例外もあります。

イケダの学生時代を思い出すと…

「ここテストに出るからね!」と、


先生が大きな声で強調するテクニックを使ってました。

この場合、先生を無視して、
テスト範囲を聞き逃すと、もう大変です。

なので、
学生はソノ気になり
急にノートを取り始めます(^◇^;)

ただ、
いきなり一般の人を対象に大声で叫んで、
同じことができるかっていうと違いますよね。

少々強引ですし、
なにか不安を感じさせたりと、
私たちの頭の中には、反論が浮かんできてしまいます。

なので、

大事なコトを
小さい声で伝えることのメリットは、

・コッソリ伝えるコトで特別感が出せる

・聞き取りづらいと相手は耳を傾けるので聞く体制が出来る

・普段と違うギャップの効果

が得られます。

〜追伸〜

「11月14日(木)ご来店の、あなた!」
(小声です)

「今日は何だか暑いので
生ビール何杯飲んでも特別に半額にします」
(超小声です)

「VIP会員様とご同伴の方もOKにします」

「あ、くれぐれもご注文の時は、
メールの小声で生ビールのサービス見た!
とお伝えください。」
(蚊の鳴くような小声です)

「他の一般のお客さんに聞こえない様に、
特典ご利用を伝える声のボリューム、くれぐれも極小でお願いしますね」
(こ、小声です…)

今日も最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

焼肉には、

人生をワクワクにするパワーがある!

今日も1日笑顔で参りましょう( ^∀^)

べんけい★イケダ

=======================

焼肉勉強(やきにくべんけい)

住所
〒341−0018
三郷市早稲田2−3−14 2F
TEL:048−957−4129

定休日:月曜日

勉強会等の参加やスタッフ研修
仕入れの状況で臨時休業あり

ご来店の際はお電話でご確認ください。

TEL:048−957−4129

メールでの問い合わせはこちら

info@benkei1129.com

または、

このメールに直接ご返信でも

べんけい★イケダに届きます(^_-)-☆

(営業中にメールを見るのは
ほぼ、不可能です。なので、
予約など急を要する連絡は
お電話でお願いします。)

TEL:048−957−4129

3営業日以内に必ず返信します!

※あなた様のお電話番号と、

連絡の取れる時間帯を明記の上、

どうぞ、お気軽にご連絡ください。

三郷駅の焼肉屋で無断キャンセル!?

こんにちは!

べんけい★イケダです(^^)/

他人事ではない!ニュースが飛び込んできました。

『居酒屋の団体予約を
無断でキャンセルしたとして、
警視庁丸の内署が11日、東京都内の50歳代の男を
偽計業務妨害容疑で逮捕したことがわかった。』

『無断キャンセルによる
飲食店の損害が社会問題化しているが、
容疑者が摘発されるのは珍しいという。』

と、昨夜のニュースで見ました。

この容疑者は、
他の飲食店でも同じ手口で犯行を繰り返していたようです。

焼肉べんけいでも、
この事件は決して他人事ではないです。

ちなみに、
今週末の16日(土)
18時半から10名様で、

ネット予約が入っています。

当店ではネット予約の方には、
こちらから予約の受付を確認する電話を差し上げています。

しかし、です。

この10名様で予約の方…
もう、何度も電話していますが、

全く電話に出ていただけません(T . T)

連絡の全く取れない状態で、
10名様分のコースを作るのは、かなり勇気が要ります。

そんな時に、昨夜のニュースです。

どうしたものか、迷いました。

そこで、
前日の15日22時までに
当方まで電話連絡がない場合、、、

失礼かと思いましたが勇気を出して、
キャンセル扱いとさせて頂くメールを
お客様の登録アドレス宛に、今日の昼前に送りました。
(メールも見てくれていないかも…と心配しています。)

こういったケースは、
べんけいでは開店から今までで、初めての体験です。

ニュースや知人の店で過去、
同じような無連絡の話しは聞いていました。

でも、いざ自分に起きると「まさか!」
と、何とも気持ちが落ち着かなくなりますね。

べんけいのVIP会員様は、
良い方ばかりなので問題ないと思います。

デジタル、ネット全盛の今。
少し前では、考えられない程便利な世の中です。

でも実際に利用するのは人間ですよね。

顔と顔が見える、
心と心の触れ合いを感じる、
そんなコミュニケーションを忘れずに。

お客様との距離感を
大事にしていこうと、改めて思いました。

そろそろ、
忘年会の時期でもあります。

あなたは年末のご予約、
もうお決まりでしょうか。

VIP会員様専用、
忘年会プランを今年も準備しています。

お得たっぷりの内容です。
近々ご案内させて頂く予定です。

楽しみにお待ちくださいね(^^)

〜追伸〜

ちなみに、焼肉べんけいでは

無連絡、
当日来店 “後” の大量オーダー!

特大の笑顔で、歓迎しております(^^)v

どうぞ今夜も、
思う存分召し上がって下さいね(^_−)−☆

今日も最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

焼肉には、

人生をワクワクにするパワーがある!

今日も1日笑顔で参りましょう( ^∀^)

べんけい★イケダ

=======================

焼肉勉強(やきにくべんけい)

住所
〒341−0018
三郷市早稲田2−3−14 2F
TEL:048−957−4129

定休日:月曜日

勉強会等の参加やスタッフ研修
仕入れの状況で臨時休業あり

ご来店の際はお電話でご確認ください。

TEL:048−957−4129

メールでの問い合わせはこちら

info@benkei1129.com

または、

このメールに直接ご返信でも

べんけい★イケダに届きます(^_-)-☆

(営業中にメールを見るのは
ほぼ、不可能です。なので、
予約など急を要する連絡は
お電話でお願いします。)

TEL:048−957−4129

3営業日以内に必ず返信します!

※あなた様のお電話番号と、

連絡の取れる時間帯を明記の上、

どうぞ、お気軽にご連絡ください。

寒くてもアイスを食べたくなる理由

こんにちは!

べんけい★イケダです(^^)/

今日は
寒い冬でも、
アイスが食べたくなる理由、の話しです。

11月も中盤になり今朝は寒いですね。

そんな寒い日ですが、
皆さんはアイスを食べたりしますか?

僕は決して甘党ではないですが、
アイスは季節を問わず食べる人です。

で、本題です。
あなたは、寒い日って、

無性に雪見だ〇ふくや、
濃いバニラアイスが食べたくてたまらないんだぜ!

ってなったことありませんか?


プレミアム系の濃厚なやつ。
寒い時に食べるとマイウですよね(^_−)−☆

そこでフツーに疑問なんですが、
寒い日にわざわざ冷たいもの食べたくなるって…

やっぱり、矛盾してますよね?

寒いから、体を温めるために
温かいものを食べたくなるって言うならわかります。

でも、
わざわざ濃厚アイスや雪見だいふくなんて…

ちなみに、
僕の話ですが、週に1〜2回。

冬の夜は、ハーゲンダッツを食べながら
キンキンに冷えたビールを飲む人生を送っています(秘)

いずれにせよ、一般的に考えたら
も〜チャンチャラおかしな話しですね(^◇^;)

でも、『このどういうワケか?』

実は、
ちゃんと意味があるんです。

謎のキン冷えビール&濃厚アイスは
さておき、ちょっと詳しく調べてみました。

まず初めに、
あなたは夏だったら

ガ○ガリ君と濃厚プレミアムアイス

どっちを食べたいですか?

個人差はあると思います。
でも、ガリガリ君を選ぶ方が多いのではないでしょうか。

次に、これ。
冬の場合、で考えてみましょう。

ガリガリ君と濃厚プレミアムアイス

食べたいのは、どっちですか?

「ガリガリ君、そんな食べたくないゾ!」

多分、そんな意見が多いと思います。

夏と冬だと、
人の好むアイスの種類って

クリーム系と氷菓系で変わるんですね。

夏の時期の体は、
純粋に体温を下げたり、
水分補給を自然に欲するので氷菓を好みやすくなります。

そしたら冬は?ってなるんですが、

あなたは、
ロシアの人ってハイカロリーなマヨネーズを
日本人ならビックリする量を食べるのってご存知ですか?

ところが、ロシアの人って
別にそんなにデブっちょなイメージないですよね?


ソレ、何故かというと
極寒の地で体温保持のために、
大量のエネルギー(カロリー)が必要だからなんですね。

カンの良い方なら、もうお分かりですよね?

そうです。
日本の冬は、この現象と同じことが起きているんです。

冬に凍死者が出る
ロシア程の極寒ではない日本ですが、
やっぱ寒いですよね?特に埼玉から北の方は。

冬の寒さは夏と比べて
実は消費するエネルギーが多くなります。

そして
夏に体が水分を求めるように、
冬はカロリーを求めるようになります。

また、
寒くて代謝が上がり脂肪を燃焼すると、
食欲の調節効果があると言われるレプチンの濃度が低下します。

濃度が低下した
レプチンの副作用によって、
甘いものを求めるようになるんですね。

で、ハーゲンダッツなど
プレミアム系のアイスの美味しさ、
そのカナメって乳脂肪分の高さですよね?

脂肪はカロリーでいうと、、、
まあ、残念ながらカロリーは高いです。

そしてそして、アイスって甘いですよね?

冬に食べたい濃厚プレミアム系アイスって、
寒い時期に体が欲するものの良いとこ取りなんです。

もちろん僕みたいに
キン冷えビールでアイス最高!って人生じゃなくても、

甘いもの好きで、
「冬の暖房付いた部屋で食べるアイス最高〜〜!!」

って、純粋に
アイスを楽しんでる方が一般的だとは思いますが、

おもに

・カロリーの補給

・レプチンの副作用

によって、

寒い冬でも冷たいアイスを食べたくなってしまう。

というのが、

寒くても冬にアイスが食べたくなる理由

の正体、メカニズムということみたいです(^^)v

〜追伸〜

冬は本能的に、
動物はエネルギーを蓄えようとします。

ちなみに、
本能の誘惑に負けちゃう方はご注意ください。

カップアイスは、
1個でコンビニおにぎり1個半!
のカロリーがあるんだそうです。

というわけで、今日も、
キン冷えのビール&ハーゲンダッツ最高(謎)

今日も最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

焼肉には、

人生をワクワクにするパワーがある!

今日も1日笑顔で参りましょう( ^∀^)

べんけい★イケダ

=======================

焼肉勉強(やきにくべんけい)

住所
〒341−0018
三郷市早稲田2−3−14 2F
TEL:048−957−4129

定休日:月曜日

勉強会等の参加やスタッフ研修
仕入れの状況で臨時休業あり

ご来店の際はお電話でご確認ください。

TEL:048−957−4129

メールでの問い合わせはこちら

info@benkei1129.com

または、

このメールに直接ご返信でも

べんけい★イケダに届きます(^_-)-☆

(営業中にメールを見るのは
ほぼ、不可能です。なので、
予約など急を要する連絡は
お電話でお願いします。)

TEL:048−957−4129

3営業日以内に必ず返信します!

※あなた様のお電話番号と、

連絡の取れる時間帯を明記の上、

どうぞ、お気軽にご連絡ください。

【料理教室】牛タン★シチュー

[用意する食材]

(A)
牛タン…塊のもの500g
※無ければ牛肉(赤身より多少脂があるもの)
玉ねぎ…中サイズ3個ニンニク5、6粒
ニンニク…5〜6粒
トマト水煮…ホール又はカットを1缶
サラダ油、又はオリーブオイル…大さじ2
黒胡椒…大さじ1
ローリエ…1枚

(B)
シチューの素…ビーフシチュー用(8皿用)
甜麺醤…チューブの物が使いやすい
黒糖…スーパーで入手可能な物、
※無ければ普通の砂糖で
バター…100g

[調理スタート!]

香りが出易いように、ニンニクを潰します。

軽くで大丈夫です。頑張りすぎないで下さい(^^)

サラダ油、又はオリーブオイルでニンニクを軽く炒めます。

玉ねぎ3個をスライスして、ニンニクを炒めている鍋に入れ一緒に炒めます。※飴色になるまで、やらないように!

トマト缶、ここで投入!なんだぜ(^^)v

空いたトマト缶で水を3杯入れます。

ここで、牛タン又は牛肉を入れてしまいます。

黒胡椒、ローリエも入れます。

ちょっと…鍋が小さかった(笑)

火力は中火ぐらいで良いです。

グツグツと湧いてくると灰汁が浮いてきます。
灰汁はフライかす取りなど、網目の物ですくい取ってください。
※あまり神経質になり過ぎず、だいたいでOKです。
このまま、お肉が柔らかくなるまで100分ほど煮込みます。

で、この後ですが、、、
用意した、シチューの素、
黒糖、バター、甜麺醤で
味を調整すれば出来上がり!

なのですが、

ごめんなさい!
美味しく完成するには、
ちょっとだけ、コツがあります。

大変申し訳ありません。

今日は、時間切れですm(__)m

来週に、つづきます。

イモ豚

こんにちは!

べんけい★イケダです(^^)/

土曜日は、お肉!の話しです。

秋もグッと深まり、
温かい鍋物が恋しくなってくるこの時期。

あなたのお家のお鍋、
どんな材料が主役でしょうか?

ちなみにイケダ家では、豚肉。
寒い時期は、豚しゃぶ鍋になる確率が高いです。

「あら!焼肉屋さんなのに、牛肉じゃないの?」

もしかすると、
そんな声が聞こえてきそうです(笑)

「でも、なんで豚肉?」って、思われますか?

まあ、正直これは好み…の問題ですね(^◇^;)

しかし、
お鍋でどうせ美味しく食すなら、
豚肉にすべき!と言い切れる事実があります。

さらに!です。
出来ることなら、国産がいいです。
中でも、イモを食べて飼育された豚なら最高です。

では、

・鍋は豚がいい!
・国産の豚がオススメ!!
・イモで飼育された豚が最高!!!

と言える理由。

特に、
焼肉べんけいでも提供中。

豚カルビに使用している、
千葉県産『イモ豚』を例にして、お伝えしますね(^^)v

理由1
エサが違うから旨さが違う

肉質、味、安全性を重視して
さつま芋中心の飼料で育てられています。

一般的な豚と違い、
餌に含まれるトウモロコシは10%に抑えられ、
かつて世界を震撼させたBSEの原因とされる肉骨粉など、動物性飼料は一切与えられていない。

理由2
甘くて美味しい脂

『いも主体のエサを最低70日間以上』食べて育ちます。

これは、
・さつまいも10〜20%を含む飼料を60日間与える

という、
鹿児島黒豚の規程よりも、多く、長いです。

良質なデンプンを摂取する事で
豚自身が豚本来の甘い脂身を作り出します。

芋はカロリーが低いので、
その分だけ肥育期間が一般的な豚よりも長くなります。

その結果。
当然、エサ代は大幅に高くなります。

でも、でも。
じっくり時間をかけて育ったので、
老化抑止に良いとされるオレイン酸がたっぷり含まれます。

そのため、味わいは甘く、
酸化しにくく日持ちの良い肉質となります。

もちろん、
旨味の基本成分のアミノ酸は、
国産黒豚と同等に含まれています。

理由3
ジューシーな味わい

飼料から十分なビタミンEを摂取しているため、
調理の前、加熱の後、旨味を逃さず閉じ込めるので、
肉汁の浸出(ドリップ)が少ないという利点もあります。

つまり、
鍋にしても灰汁が出にくく、
ジューシーな味わいを保てる!というわけです。

理由4
ダメ押し(笑)

口溶けの良い脂身は、
善玉コレステロールを減らさず、
悪玉コレステロールだけを減らす作用のあるオレイン酸が国産黒豚より多く含まれています。

なんか、ヤバイです。
改めて書き出してみると、、、

豚もおだてりゃ木に登る、どころじゃありません。

もう、良いことづくめで羨まシス…

なんだか豚にジェラシーさえ感じてしまいます。

下手をすると、イケダの来世は、
イモ豚になってるかもしれませんね!

と、いうワケで(謎)

国産のイモ豚、
最近はスーパーなどでも見かけるようになりました。

一般的な豚肉より、
ちょっとだけ値は張りますが、いかがでしょう。

寒い夜の食卓に。
頑張った1週間のご褒美に、
豚メインのアツアツお鍋で一家団欒。

お鍋なら、
野菜やきのこ、お豆腐など。
一緒に食べられてヘルシーですよね(^^)

〜追伸〜

もちろん、焼肉べんけいで

「イモ豚のカルビで生ビールをグイっ」

ってのも、お忘れなく(^_−)−☆

今日も最後までお読みいただきありがとうございます(^^)

焼肉には、

人生をワクワクにするパワーがある!

今日も1日笑顔で参りましょう( ^∀^)

べんけい★イケダ

=======================

焼肉勉強(やきにくべんけい)

住所
〒341−0018
三郷市早稲田2−3−14 2F
TEL:048−957−4129

定休日:月曜日

勉強会等の参加やスタッフ研修
仕入れの状況で臨時休業あり

ご来店の際はお電話でご確認ください。

TEL:048−957−4129

メールでの問い合わせはこちら

info@benkei1129.com